2023年11月25日土曜日

寒暖差が

  秋は確かに進んでいますが、今年は例年よりも寒暖差が大きいですね。体調管理が大変です。報道されないと正しい情報が理解しがたいのですが、相変わらずインフルエンザやコロナも流行中なのでしょうね。 イスラエルとガザでは、暫定的な九千で人質交換が行われるそうです。人質の中でも女性と子どもたちが優先だとか、人の命が失われないことが一番ですから、これからにも注目していきましょう。 ウクライナ情報は、イスラエル問題が起こってい以来あまり報道されませんね。 無時期による攻撃は相次いで行われているようです。アメリカ大統領選挙次第では、今後が大きく変わってくる可能性は大きいでしょう。現在予想される候補者は、どちらも高齢者過ぎませんかね。アメリカ国民はもっと若い人を求めないのでしょうかね。不思議です。 いよいよ11月も終わりに近づき、アドベントも目前に迫りました。 楽しみですね。

礼拝説教は、ヘブル書でいつまで同じところから?なんて声も聞こえてきそうですが・・・確実に前進しています。 いよいよ本格的な著者による創世記の講解説教になります。ユダや人による聖書理解は面白いですね。

2023年11月26日主日礼拝式次第

聖書:ヘブル人への手紙 7:4~10

宣教:「レビに勝るメルキゼデク」ヘブル(439


<本日の聖書理解のためのヒント>

1.アブラハムの子孫という誇り(4節)

 「その人」とは? 文脈から明白  「よく考える」・・・「観察する」英語のセオリーの語  源 アブラハムとメルキゼデクとの対比  ユダヤ人の意識 系図 さかのぼってアブラハムへ マタ3:9 ヨハ8:33 歴史的にユダヤ人は何度も奴隷に! ヘブル書を除けば、「メルキゼデク」は聖書に何回登場するか? 歴史事件と預言 これからユダヤ人がメルキゼデクをどう理解したか? 

2.族長アブラハムに勝る(4節)

 「族長」・・・「氏族」と「支配」の合成語 アブラハム、イサク、ヤコブを指す事が多い ユダヤ人の尊敬すべきアブラハムがメルキゼデクに十分の一をささげた 創世記14:16~18  メルキゼデクについてわかること3つ 

3.戦利品の対応は(4~5節)

 ヘブル4:7の背景は創世記14章  戦利品ついて、ヨシュア記には規定はあるが  失敗例もある Ⅰサム15章のサウル王  アブラハムは?  メルキゼデクの祭司制とアロン系の祭司制との比較へ  十分の一のささげものに違いが   メルキゼデクの与えたパンとぶどう酒は、最後の晩餐、キリストの受難、聖餐式の型

<結論>

1.メルキゼデクの祭司制はアロンの祭司制に勝る

2.十分の一献金は?

 

2023年11月18日土曜日

12月中旬のよう

  急に寒くなってきました。今日は西日本の日本海側では初雪も観測されたとか、本当に寒くなってきましたね。 インフルエンザやコロナ等の感染症も流行中だそうです。 ご迷惑をおかけしてきた私の症状も、もう少しのところまで来て感謝です。 本当に長引いたな、って思います。 いよいよアドベントも近づいてきました。 今年はどんなクリスマスを迎えることができるか❓祈り求めています。 ひとりでも多くの方に福音を‼と願うばかりです。

 イスラエル問題もウクライナ問題もひどくはなっても、治まるどころではないのが残念です。イスラエルのガザ侵攻に関しての報道も、初めの頃の報道から随分と変わりイスラエル非難へと変わってきています。問題の本質がずれてきているのが心配です。いずれにしても、人の世は何とも悲しい現実だらけです。 主のあわれみが注がれますように!祈ります。

 礼拝説教もヘブル書の7章に入りました。これからがユダヤ教の本質の迫る議論です。ユダヤ人の立場とユダ人の理解が求められるところで、なかなか難しくなってきます。 聖書理解の面白さがましてきます。

聖書の手法を理解すれば、理解が進みます。そのために、今回は本文を離れ、「型」について学びます。

「型」というのは、聖書の中には実にたくさん出てくるものだが、なんでもこれに当てはめるのではなく聖書に明示されているものだけに限定します。

 ユダヤの3大祭といえば、春の祭りの①過ぎ越しの祭り(ペサハ) ②七週の祭り(シャブオット) それに秋の祭りの③仮庵の祭り(スコット) これがキリストの型であり、過越しはキリストの苦難、十字架、復活を 七週の祭りは、ペンテコステ  仮庵の祭りは、キリストの再臨となる。 何とも遠大な神様のご計画です。

礼拝では、6つを取り上げて学びます。

2023年11月19日主日礼拝

聖書箇所:ヘブル人への手紙 7:1~3

宣教:「キリストの型」


<説教のヒント>

1.モーセと幕屋(出25:9)

 律法に定めれている幕屋の重要性 神から細かく指示されている  ヘブ8:5

2.アダム(ロマ5:14)

  人類の代表としてのアダムとキリストの対比 7~18節

3.過ぎ越しの小羊(出12章)

 過ぎ越しの祭りはイスラエルの救い キリストは全人類の救いを

4.マナ

 出16:2~4,31   イエスは何とおっしゃているか? ヨハ6:31~35

5.岩 

 イザヤ8:14では躓きの岩 これをイエスはご自身に ロマ9:33(Ⅰペテ2:6)  メリバとマサでは(出17:5~6) Ⅰコリ10:4

6.青銅のへび

 民21:4~9  これがイエスの救いの型 ヨハ3:14~15

<結論>

ヘブル8:5,10:1


 

2023年11月11日土曜日

立冬も過ぎました

  日々日較差が大きくなってきましたね。とはいえ、まだ25度を越えるような日もありました。 身体にはこたえますね。いやというほど年を感じざるを得ません。個人的なことでは コロナに感染して以来、完治せず、鼻とのどの違和感が続き、ついに耳鼻咽喉科へ行きました。すると、ひどくなっていて蓄膿にもなっているとか、治療をしてもらって薬で様子を見ることになりました。早く治るといいのですが・・・。声は何とか戻りつつありますが、もうしばらくはご迷惑をおかけしますが、おゆるしください。 頑張ります‼

 パレスチナの問題もウクライナも問題も悲しい状況です。いや周辺国を巻き込んで混乱が増しています。人は平和を創り出すことはできませんね。 世界戦争にならないように願い祈ります。 ただ主の介入を待ち望みます。イスラエルに平和を!

主の教会とみことばを宣べ伝える、ことを痛切に感じています。一人でも多くの方を主のもとに! つらく悲しいです。クリスマスを前にして

礼拝でのヘブル書の学びは、確実に進んでいます。ヘブル書は難しいけれど、取り組んで本当に良かったと思います。 これまでの創世記や使徒の働き、また黙示録が生きています。   また、講解説教とはなにかを学ばされています。 実り多いものになることを願っています。

 ヘブル書7章では、本文以外にもその背後にあるいろいろなものを提供しようと考えています。 型などです。

2023年11圧12日主日礼拝

聖書箇所:ヘブル人への手紙 7章1~3節

宣教:「神の子に似た者」ヘブル(41)

<本日のヒント>

1、受肉前のキリスト(3節)

 3節のところから、メルキゼデクを受肉前のキリストという人もいる。 旧約にはそうした場面がある。 創世記16:7~12 「主の使い」とは表現されるが「御使い」とは言わない、違いがある。 他の御使いとは違う存在。神と自分を同一視 他には創21:17~18、22:11~18、出3:2、士師2:1~4、等々  「主を見た」ものが死を恐れる         それももとに、受肉前のキリストではないか  新約には一度も出現していない 主のことば・・・ヨハ8:58

2.「神の子に似た者」

それでは、メルキゼデクはどうか? メルキゼデクには両親は?  誕生日は? 啓示されていないだけ 主の使いの出現は限定的  創世記4:32ヤコブの格闘 

メルキゼデクは?王であり祭司  レビ的アロン系の祭司はイスラエルに対して奉仕を、メルキゼデクはそうではなくすべての人に・・・キリストに通じるものが 

3・メシヤを伝えるために

 罪びとの救いのために、神は道を拓かれた それがキリスト それを聖書という形で知らされた イスラエルの文化社会の中で、ヘブル語で ヘブル文学で 8:5~6

<適 用>

信仰とキリストに対して常にアップデートを

2023年11月4日土曜日

猛暑日が

  11月に入り2023年も残すところあと2か月です。 世のハロウイン騒ぎも治まり、CMでもクリスマスソングへと変わり始めました。 いよいよ教会でも本格的にクリスマス準備へと向かわなけれrば! ひとりでも多くの方に福音を、と願いながら期待しながら祈りつつ頭を悩ましています。いいクリスマスを‼ とはいえ夏日になるような暑さも、と驚きです。 きっとスキー場が困るでしょうね。

 イスラエルの状況はますます深刻さを増しています。地上侵攻が始まっているようで、死者数が正確ではないにしても、双方での死者数は一万人にもなるようです。 人口950万人のイスラエルでは、死者数が1400人にも上るという驚きです。 これからがハマス殲滅のためにもっと激しくなるでしょう。 国内だけではなく、レバノンのヒズボラ、イエメンのフーシ派からの攻撃も、またその背後にあると言われるイランも虎視眈々と、シリヤも、と中東全体が一触即発の状況です。 とはいえ、どこもそこまでは考えてはいないのでは?     イスラエルに平和を‼と祈り願うばかりです。  ウクライナも相変わらず戦闘状態です。ロシヤだけがほくそ笑んでいるのかな? 嫌ですね。

まだ、のどには違和感がりますが、かなり回復してきました。お祈り感謝!

ヘブル書の学びも、6章まで終わりました。第三の警告を終えて、いよいよ著者が意図するメルキゼデクの位に等しいイエスの大祭司職の議論です。とっても面白いのですが、そこに至るために知るべきことが多くあります。一つ一つ抑えていきましょう。 ヘブル書の神髄と聖書の世界が展開しますよ。 期待してください。

2023年11月5日主日礼拝

聖書:ヘブル人への手紙 7:1~3

宣教:「いと高き神の祭司」 ヘブル(40)


<本日の理解のヒント>

1.メルキゼデクとは?(1~2節)

  当時のユダ人でさえ、メルキゼデクについての重要性に気づいてはいなかった。しかしこれが、イエスの大祭司の理解に関して欠かせない。 聖書にも少ししか出てこないメルキゼデクについて、聖書の語ることに目をとめていく。    まず、一体、メルキゼデクはなに人?  メルキゼデクは個人名ではなく称号! エブス人の町サレムの王 いと高き神の祭司 彼にアブラハムは戦利品の10分のⅠを与えた メルク(メルキ)は王 ゼデク(ツエデク)は義 義をもって統治している王であり祭司

2.メルキゼデクの不思議さ(3節)

 ユダヤ人が重視する系図とメルキゼデクの比較 聖書には啓示されていないことも多く、著者は沈黙していることに注目  系図もなく両親もいない・・・祭司としては? 出生や死についても啓示されていない不思議な祭司

3.祭司職について

 旧約聖書の祭司職の規定・・・年齢制限が 30~50歳(民4:2~4) 25~50歳(民8:24~25) 終わりだけは決まっている メルキゼデクは?   祝福は上位の者から 「神の子に似た者」・・・キリストの型

<結論>

レビ的アロン系の祭司と律法