2023年2月25日土曜日

花粉症の始まり

  ロシヤのウクライナ侵攻から一年が経ちました。アメリカ、NATOとロシヤの代理戦争が本格的になってきて泥沼化してきました。かつてのベトナム戦争やアフガニスタンの時と似ています。同様に長引くのでしょうか? 無駄に命が失われていくのが悲しいですね。早く終わってほしいものです。 G7の議長国としての日本は言葉としてではなく、具体的にどうしていくつもりなのでしょうか? うがった見方では、対岸の火事のようにも思えます。  トルコ・シリアの地震の犠牲者も5万人近くなってきて、一体この一年で尊い命が失われたでしょうか? 人のなせることは・・・

冬の厳しい寒さもいよいよ終わりに近づき、春になりそうでうれしいのですが、花粉症も本格的になりそうなのが悲しいですね。今日早速くしゃみと鼻水、目がかゆくなってきました。これから大変だ!  違った意味でマスクが必要になりそう!

礼拝でのヘブル書の学びも徐々に進めています。前回は短い一文・・・そのみことばの背景と文脈をしっかりと理解しなければ、とんでもない理解になりかねない一例でした。理化できると面白くなってくるでしょう。 またまた続きます。

 2023年2月26日主日礼拝式次第

前奏

招詞  詩36:5~9

讃美  11

主の祈り

祈祷 

使徒信条

こどもの時間

感謝祈祷

献金

讃美  138

聖書  ヘブル人への手紙 2:11~18 ヘブ(15)

宣教  「御子が人となられた」

讃美  257

頌栄  544

祝祷

報告


<本日の要点>

前回時間と内容の関係から残った説教の残りから始めていきます。

1.第三の引用(13節)

 第二の引用に引き続き イザ8:18から イザヤ書本文からすると第二の引用の連続なのにLXXとは違う 文脈はイザヤを取り巻く環境は絶望的 そんな中でイザヤの存在と語るみことばは神のあかしである  預言の当たる確率は何パーセント?・・・申命記18:20
イザヤの二人の息子の名前に彼の信仰が 長男と次男の名前は

2.人の現状(14~15節)

 イエスの苦難と謙卑(ピリ2:7~8) 14節から2つの事 ①血と肉を持つ ②みな死の恐怖の奴隷 血と肉を持つとは? 単なる肉体ではない

3.御子の受肉(14~15節)

 キリストの誕生の「血と肉」を持つ誕生でなければならない 「お持ちになられる」・・元々ではない どこかで  血肉は永遠の人間の存在の本質ではない  原罪との関係  Ⅰヨハ3:8 ロマ6:23  Ⅰコリ15:26 黙示12:9 

4.死の奴隷から(15節)

 「死」に対する感覚  ヘブ9:27 

<結論>

①御子の受肉は事実 ②死とは?

 


2023年2月18日土曜日

三寒四温

三寒四温とはいうものの、例年以上の寒暖差に悲鳴が! 先週も白いものが空から落ちてきて、子どものころなら喜んだと思うのですが、今はつらいですな。 奈良は盆地特有の底冷えがありますから・・・ これから少しづつ春に向かっていくのでしょうが、暖かくなると花粉も心配です。それにしても、何とはなしに?コロナも少しづつ減少してきて、政府もマスクの取り扱いも軽減していきそうです。でも、今度は花粉対策でマスクかな? いつまでもマスクから解放されることはないのかな。 どんな教会活動ができるのかな? 考えさせられます。いずれにしてもライブ配信は継続ですね。 年度末に向かい、教会総会、年度を越えると、復活祭が待ち受けています。一人でも多くの方に福音をお伝えしたいものですね。 礼拝では、ヘブル書の連続講解を続けていますが、著者も受取人もユダヤ人ですから、何の説明もなく理解しあえるものが、われわれ異邦人には、旧約聖書の理解から始めなければならないのが大きな壁ですね。でも、逆に言うとそれに取り組むなら、聖書の深みと面白さを知ることができるのです。さあ頑張ろう!!

2023年2月19日主日礼拝式次第

前奏

招詞  詩95:1~3

讃美  2

主の祈り 

祈祷

使徒信条

こどもの時間

感謝祈祷

献金

讃美  165

聖書  ヘブル人への手紙 2:10~13 ヘブ(14)

宣教  「神のみこころと教会」

讃美  259

頌栄  543

祝祷

報告

<本日の要点>

1.恥としない(10~11節)

  「罪びとが神の聖さに与かる」ここには神のご計画と養子縁組という概念がある。(先週の復習)すべては一つ 2つの解釈 ①神 ②アダム  どちらも神のご計画の中で御使いに勝る御子に関わること その結果として「兄弟と呼ぶことを恥としない」  罪びとの救い=新生・・・>聖化・・・>栄化  これが神の約束

2.詩篇22篇から(12節)

 有名なメシヤ詩篇  前半は嘆きのことば これがキリストの苦難をあらわすものとして、新約聖書に引用されている  1節・・・マル15:34、マタ27:46 7節・・・マル15:29、マタ27:39  8節・・マタ27:43 18節・・・ヨハ19:24   しかしこの詩編の後半は、主への賛美と感謝へ一転する これがヘブル書の引用に 2:12・・・詩22:22から  「兄弟たち」=「会衆」 LXXでは「兄弟」「教会」   ヘブル書では主の教会についての内容

3.短い引用は(13節)

 13節短いの引用はどこからか? イザヤ8:18 から  ここからはイザヤの預言時点のイスラエルを取り巻く状況の理解の中でのイザヤの預言の内容と信仰の理解が鍵 

BC8世紀の南ユダを取り巻く アラム(シリア)と北イスラエルの脅威 その外側のアッシリヤの攻撃の預言 イザヤの語る言葉に対して王と民の反応 ・・イザヤの孤立と神への信仰 これと詩篇22篇がヘブル2:13の背景 

<結論>

・聖書の理解 社会的歴史的文化的背景の理解が不可欠 

・「イスラエルの残りの者」 ・・イスラエル民族全体の中にあって、真の信仰を持っていた少数の人たち」 「真のイスラエル」「霊のイスラエル」「レムナント」などとも 例はノアの大洪水


2023年2月11日土曜日

自然に翻弄されて

  先週はいろんなことの多かった年でした。トルコとシリアの大地震では、大きな被害が出ています。トルコも日本同様にプレートが重なっている国なのですね。そのため何度も地震の被害も出てきたのだとか、脆弱な建築のせいで被害が大きくなったのでしょうか。崩落した建物の中から救出された生まれたての赤ちゃんがいました。両親も家族も地震で失った中での誕生でした。人の命は不思議ですね。何とかすくすくと育ってほしいものです。 国内では大寒波の再来でした。雪も降りすぎると大変混乱をもたらし、交通機関もストップしてしまい、高速道路でも・・・ 年度末に向かう中で、ウイズコロナへ加速し、マスクも不要になるのでしょうか? でも暖かくなると今度は花粉が! 今年も花粉の飛散も昨年以上とか・・・諸物価の値上りも続く中で、つらいことばかりですね。本来人が支配するように神が計画されたのに、今は振り回されている・・・    明るいニュースは?  幸いなのは礼拝時には、比較的暖かい日が続いていることです。 明日も穏やかに一日となりますように! 

 礼拝では、ヘブル書を続けていますが、しっかりと読み込むと、驚かされるばかりです。 ユダ人にはみことばがゆだねられている、ということを痛感しています。少しでも彼らに近づけるように!

2023年2月12日主日礼拝式次第

前奏

招詞 詩84:1~4

讃美  66

主の祈り

祈祷

使徒信条

こどもの時間

感謝祈祷

献金

讃美 271(2)

聖書  ヘブル人への手紙 2:10~11 ヘブ(13)

宣教  「神の聖さ」

讃美 361

頌栄 542

祝祷

報告


<本日の要点>

1.養子縁組(10~11節)

  神の思いと人の考えの大きな隔たり そこから躓きが 11節から2つのことが読み取れる ①11節の文頭には新改訳聖書には訳出されていない「理由」を示す接続詞が 10節の説明文 御子の受肉・受難こそが神のみこころ ロマ8:17  御子は長子 長子の特権 神の子らも兄弟として この背後に「養子縁組み」の思想が

2神のご性質(11節)

 「聖」は聖書とヘブル書を理解する鍵ことば  この思想が際立つ聖書の箇所はレビ記   聖書における「聖」=「分離されている」「他に類を見ない」 しかし、この世の分離とは全く違う 世界を見渡せば、分断分離ばかりだが、サタンの仕業 しかし聖書の分離は、本質的なもの 創造主と被造物という レビ19:2  罪びとが聖なる神に近づくために神が備えられたのは、祭司という制度

3.「聖とする方」(11節)

 11節の第二 「聖とされる者たち」=救いに与かる全時代・全世界の人々  「聖とする方」=キリスト ここに後の「大祭司」を暗示 「すべて元は一つ」は2つの解釈が ⅰ神 ほとんどの翻訳がこちらを採用 ⅱアダム 文脈と他の聖書箇所に適合 

<結論>

・御子の受肉と受難が罪びとの救いには不可欠  ・祭司について


2023年2月4日土曜日

立春を迎えて

  暦の上では立春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。二月に入ったばかりですが、相変わらず、例年とは違う寒さが襲ってきています。 諸事情が重なり諸物価も値上がりしその上、電気代、ガス代も値上がりとこの冬を乗り超えていくのも大変です。 早く暖かくなってほしいと願いながらも、もうすぐ例年以上の花粉が飛ぶとの予測もあり、つらい限りです。世界中がウイズコロナへと移行してマスクからの解放へ向かうのでしょうか? 教会活動の自由な集会も再開できるといいのですが・・・? 祈りつつ待ち望んでいます。 今はただみことばの解き明かしをより重視した礼拝を喜んでいます。 ただ、ヘブル書の難解さにく苦しんでいますが、旧約聖書との深い結びつきに感動を覚え、初代教会の人たちの理解に近づきたいと願うばかりです。 聖書全体が結びついてきて面白くなります。 頑張っていきましょう!

2023年2月5日主日礼拝式次第

前奏

招詞  詩 66:1~4

讃美  52

主の祈り 

祈祷

使徒信条

こどもの時間

感謝祈祷

献金

讃美  163

聖書 ヘブル人への手紙 2:10  ヘブ(12)

宣教  「メシヤとは」

讃美  502

聖餐式

頌栄  541

祝祷

報告


<本日の要点>

ヘブル書2章後半は三段論法で、御子が御使いに勝っていることを語っている。

①御子は罪びとを救いに導く ②御子は堕落した御使い・悪魔を滅ぼされる。人間はすくわれるが、悪魔・サタンは救われない。 だから人間は御使いに勝っている。 ③したがって御子はみつかいにまさっている。

今回は本文の背後にある御子についての預言を確かめる。

1.御子(メシヤ)の誕生の預言

 10節は、神にとってふさわしいこと、みこころは、罪びとの救いのために御子を救いのパイオニアとして「多くの苦しみ」に遭わせられた。 その御子についての預言に

御子が受肉されてこの世に来られた時、なぜイスラエルなのか? 御子のついての詳しい情報が開示された国だから。  預言について ①メシヤはダビデの家系から(Ⅱサム7章、Ⅰ歴17章)  イエスの母マリアの系図 ルカの福音書 ユダ部族  ②ミカ5章 誕生の地ベツレヘム ③御子の来臨は第二神殿が破壊される前(ダニ9章)  紀元32年のニサンの月の14日に非業の死を遂げる(起源30年との説も)  ④イザ 処女から誕生する  預言は徐々に御子が特定されていく。  イスラエルには尊がが委ねられている!!  1世紀のユダヤ人はどういうメシヤ感を持っていたか? ダビデ王朝の再来

2.メシヤ復活の預言

 福音は御子の受難と復活がセット  御子の受難・・・詩16:10  ユダヤ三大祭の一つペンテコステにおいてペテロは、ここから御子の復活という最初の福音を語った。・・・使徒2:24  後にはパウロもピシデヤのアンテオケで詩16:10を引用して御子の復活を語った・・・使徒13:30~35   メシヤ預言は歴史の始まる前から、ヘブル語聖書には語られていた。  主はユダヤ人の指導者たちへ ヨハ5:39  

3.メシヤの地上生涯の預言

 ⑤ダニ7章、イザ9章、ゼカ12章 メシヤは神性を持つ ⑥ゼカ9章 メシヤはロバに乗ってエルサムに入場される ⑦イザ53章をはじめとして他の預言書も、メシヤは不治の病をいやす、盲目の者をいやす  「らい病」 悪霊追放 死人を生き返させる等

ユダヤ教側では弟子たち力あわざを否定できず、悪霊のせいにする これだけの預言に当てはまる人は? ただ一人のみ イエスキリスト  ⑧イザ53章 詩22篇 はメシヤの受難を 

悲劇はヨハ1:10~11

<結論>

1.福音とは?

  Ⅰコリ15:1~4

2.神は前もって語られる アモ4:7

3.聖書の読み方に注意